人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「犬乃湯」店主のひとりごと

inunoyu.exblog.jp ブログトップ

今回の問題にファンは不在~大相撲野球賭博問題

大相撲についても書いておきます。

ツィッターで書いていたのですが、あちらは半分営業が噛んでいるので、つい自主規制してしまいます。

この問題の根本は、相撲とは何かということよりも、「相撲協会」とは何かということに行き着きます。

よく、大相撲はファンの信頼を裏切ったという表現を見聞きしますが、そもそも、そのファンという人達は、
大相撲の何を信頼していたと言うのでしょう。

大相撲の前身は、神社仏閣の門前で行われた“見世物”興業です。的屋や香具師の類と変わりません。

当然、賭博ややくざとの付き合いが付き纏います。

そこからは、“ファン”=ひいき筋という図式は導けても、“信頼”というファクターは導かれません。

では、マスコミがよく使う、今回大相撲が裏切ったと言われる、ファンの信頼とは何で、どこから来たのか。

まず、“何か”というのはわかるでしょう。つまり、「クリーンさ」ということ。

しかし、今回の問題で裏切られた信頼は、「競技としてのクリーンさ」ではありません。

角界の体質としてのクリーンさということになります。

では、この「角界の信頼」の根拠は何だったのか。

それは、大相撲を維持管理する「財団法人日本相撲協会」が持つ、「公益法人」という資格です。

財団法人の設立趣旨を謳う、日本相撲協会の寄付行為の第3条には、その目的として、
「この法人は、わが国固有の国技である相撲道を研究し、相撲の技術を練磨し、その指導普及を図るとともに、これに必要な施設を経営し、もって相撲道の維持発展と国民の心身の向上に寄与することを目的とする。」とあります。

もってその目的をして、監督官庁である文科省から“公益に資する法人”であるとの認定を受け、
法人税・所得税その他の優遇を受けているわけです。

もともと、興業主として香具師と変わらない相撲協会が、相撲を「国技」と自称し、相撲の語尾に「道」なんて付けて、
日本の伝統的文化という“公益”を守る、高尚で崇高な団体でございます。なんていって、
税金を掠め始めたことから生じた問題に他なりません。

そろそろ見えてきました。この問題の本質。

角界の内部は以前の的屋や香具師のころと何も変わっていないのに、
外面だけ公益を担う紳士面をして税金逃れをしていたつけが回って来たというところでしょう。

ですから、この「信頼」とは、厳密にはファンのものではありません。

ファンは、別に面白い相撲を見せてもらえば、おすもうさんの私生活のちょっとした「賭け事」なんてどうでもいいはず。

逆に、真っ当なとこになんていられない性分だから相撲取りやってるんだくらいのほうがいいくらい。

むしろ、その体質を“面の皮”に合わせて欲しいのは、
その面の皮に紳士としての認定を与えた文科省を筆頭とした「行政」です。

それと、相撲協会がその面の皮を付けてきたからこそ付き合っている、優等生のNHK。

つまり、この問題、日本相撲協会と、文科省をはじめとする行政との駆け引きに過ぎません。

文科省としては、相撲が日本の伝統的な文化としてその重要性を認識し、だからこそその維持管理と引き換えに公益法人としての認定とそれに伴う優遇を認めてきたのです。

しかし、その相手である相撲協会が、未だにかつての香具師の類と変わらぬ体質を有していて、
行政が認めて優遇されてきた税金が、下手をしたらやくざに流れていた可能性すらあるかもしれない。それはまずい。

今回の問題を奇貨として、相撲協会を行政がコントロールできる、健全で透明性の高い財団として再構築したい。

それが真相。

所詮、真っ当な世の中からはみ出して、「おすもうさん」だけやってきた親方衆が、
文科省の繰り出す有識者の論理的攻撃に叶うはずも無く。

最後に、行政と一緒に相撲協会にけしからんと怒っているひと。

相撲協会が、本来はそんなやくざな団体だったにもかかわらず、
公益法人なのをいいことに税の優遇措置を受けていたということに対する怒りならいいですが。

どうなんでしょうねぇ。

ブログランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします。
こちらは“にほんブログ村”で、
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
こちらは“人気ブログランキング”です。
人気ブログランキングへ
by inunoyu | 2010-06-30 12:42

神奈川県平塚市にある、   「Dog Salon 犬乃湯」店主の ひとりごと。


by inunoyu
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite